看護師として救命救急センターで働くことを希望する場合、看護師を除くと必須な資格はなく、新卒で救命救急センターの看護師になる人も珍しくはありません。もっとも、必須な資格がないからといって誰もが救命救急センターに適応できるわけではなく、適性を持つ人は決して多くはありません。看護師が救命救急センターで働く上で必須なものとして挙げられるのが幅広い知識で、様々な怪我や病気について知っておく必要があります。深刻な状態で運ばれてくる患者も多く、症状も多種多様なので、様々な怪我や病気に対応できるようにしておきたいところです。また、確かな知識に基づいたレベルの高い看護技術も必須で、他の病院で看護技術について学び転職する方が無難ではあります。患者の命を救うためには、できる限り迅速に、かつ適切に処置を行うことが欠かせません。
救命救急センターで働く場合に限らず、看護師の仕事にはコミュニケーション能力が必要となりますが、救命救急センターではより高レベルなコミュニケーション能力が必要です。看護師の同僚や、医師を始めとする他の職種の方とコミュニケーションをとりながら仕事を進めていく必要があるため、コミュニケーション能力に不安を抱えている状態だと救命救急センターで活躍するのは困難です。救命救急センターで働くことのハードルは高く、プレッシャーなどの要因により辞めていく人も多いのが実情ですが、やりがいは十分にあるので興味があるのなら自己投資に励んでみてください。